TaxDome ロゴ

ヘルプセンター

会員登録 ログイン

請求書の作成、送付、リマインダーの設定

一回限りの請求書を一度に、またはまとめてクライアントに送信できます。テンプレートを作成したり、自動化を使用することで、プロセスをスピードアップできます。TaxDome 使えば、入力した時間からすぐに請求書を作成することができます!

1回限りの請求書を送る方法

One-time invoices can be created and sent by a firm owner or any team member assigned to the account with access rights to manage invoices .

You can create invoices alone or include them in your proposals or proposal templates .

1回限りの請求書を作成し、送信するにはさまざまな方法があります:

1回限りの請求書の作成と送信

1回限りの請求書を作成して送信するには、以下の手順に従ってください:

  1. いずれかの方法で請求書を作成する:

    • Newをクリックし、Invoiceを選択します。

    • クライアントアカウントを開き、請求書タブに切り替え、新規請求書をクリックします。現在の口座が自動的に入力されます。

  2. 請求書の金額を入力するか、テンプレートを選択します。

  3. その後、「作成」をクリックして請求書を作成し、送信します(「請求書のスケジュール」トグルが有効になっている場合を除きます-この場合、請求書のスケジュールを設定する必要があります)。

金額だけでなく、その他にも記載したい詳細があります。請求書作成ウィンドウはいくつかのセクションに分かれています:

インボイスタイプ

The Create invoice window is common for one-time and recurring invoices. Select whether you want to create a one-time or recurring invoice.

一般

  1. アカウント名、ID またはEメール:請求書の送付先アカウントを選択します。 

  2. 請求書テンプレートドロップダウンから作成した請求書テンプレートをクリックして選択します。請求書テンプレートは、取引先に頻繁に送る請求書に特に便利です。

  3. Invoice number: The field is pre-filled with the next available invoice number. You can keep it as is or change it manually. If the integration with QuickBooks (QBO) is enabled, the number will be generated based on the last invoice number from QBO.

  4. Choose payment method: Choose how you want your clients to pay invoices (either by credit card, bank debit, or both). We support a number of payment methods .

  5. 日付請求書の日付を入力します。現在の日付(デフォルトで設定されています)および過去の日付に対して請求書を発行することができます。

ノートアイコン

備考

The default invoice date format follows the default date format for e-signature set in Firm Settings > Signatures.
  1. チームメンバー:支払いを受け取るチームメンバーを選択します(デフォルトでは、請求書を作成した人が支払いを受け取ります)。

  2. Description: Add a description outlining what’s included in the invoice or turn it off in your Settings > Invoice page. You can use account shortcodes based on custom fields and date shortcodes. Here’s more on shortcodes .

QuickBooks 設定

QuickBooks送信する請求書の場所と クラスを選択します。クライアントにはこのフィールドは表示されません。 

QuickBooks 設定セクションは、QuickBooksオンにした場合のみ表示されます。これを行うには、「アカウントと設定」>「詳細設定」>「カテゴリー」の順に選択し、ロケーションおよび/またはクラスのトラッキングをオンにします。

追加

追加セクションでは、トグルをオンにした場合のみ詳細を追加する必要がある:

  1. クライアントクレジットを使用して請求書を支払う:請求書を自動的に支払済みにしたい場合、このオプションをオンにしてください。このオプションは、クライアントが請求書の支払いに十分なクレジットを持っている場合にのみ有効です。

  2. Email invoice to client: This message will replace the default text in the email system notification sent along with the invoice. The email won’t be accessible to you after you send the request. To reuse it, consider adding it to the invoice template . You can also use account shortcodes based on custom fields and date shortcodes.

  3. Reminders: Toggle this onto send an email notification to the client if they haven’t paid the invoice within a specified number of days. Read more about reminders .

  4. Schedule invoice: Schedule when the invoice will be sent out. Read more about scheduling invoices .

項目と概要

Line itemsとSummaryの両方に請求金額が表示されます。サービス内容や料金の詳細を記載したくない場合は、そのままSummaryセクションに移動し、金額を記入してください。

そうでない場合は、提供する商品やサービスの項目別リストを「項目」セクションで作成することができます。このセクションのデータはすべて自動的にサマリーセクションに追加されます。

例えば、「オール・イン・ワン」の確定申告パッケージだけでなく、コンサルティングやその他のサービスを個別に請求する場合、ライン・アイテムはサービス・リストを項目化し、請求書の透明性を高めるのに役立つ。 

ラインアイテム・セクションでは、以下のことができる:

  1. Add line item: Click Line item, then either select an existing service or create a new one. Fill in the Rate field, set the number of services and tax (here’s more on tax rates in invoices ), and type in the Description (optional). Select Class to be sent to QuickBooks (clients will not see this field).

  2. 割引を適用する:割引項目を追加するには、割引をクリックし、料金フィールドに入力します。 

  3. 行項目を管理します:ゴミ箱アイコンをクリックすると、ライン・アイテムを削除できます。編集、複製、削除、または新しいサービスを作成するには、3つの点をクリックします。

  4. 設定 設定]をクリックして、請求書に表示する列を決定します。 Descriptionと Service dateの欄が空で、非表示にしなかった場合は、自動的に請求書から非表示になります。設定]で非表示にして、値が0に設定されていても請求書に表示されないようにしてください。 

要約を見ればわかる:

  • 小計:提供されたサービスの税引前金額の合計です。行項目がない場合は編集できます。追加後は自動計算され、変更できません。

  • VAT rate: If you don’t have line items, you can edit. If you have line items, to edit VAT rate, you need to enable the VAT column for the line items (here’s more on sales tax ).

  • VAT金額小計×VAT率から自動計算されます。

  • 合計小計+ 付加価値税額から自動的に計算されます。

クライアントへの注意事項

ショートコードを使用して、クライアントにメモを追加し、パーソナライズすることができます。それは、支払いの詳細を含むメモ、または単なるメッセージのいずれかにすることができます。このメモはクライアントポータルとPDF 請求書に表示されます。

プレビュー

右上のプレビューをクリックすると、クライアントが受け取るPDF 事前に確認できます。プレビューモードで「作成&閉じる」をクリックします。

If you want to customize the look of your invoices and white-label them, click Invoice settings from the preview mode and make the required adjustments. Find out more on how you can customize the invoice look .

求人情報へのリンク

請求書を既存のジョブにリンクし、ワークフローで利用できるようにします。をクリックします。 クリックし、ジョブを選択します。リンクされると、リンクされたジョブのセクションが下に表示され、ジョブとそれらが属するパイプラインを確認できます。

複数のクライアントに1回限りの請求書を送信

多くのクライアントに同じ請求書を送るには、左のメニューバーから 左のメニューバーから「アカウント」>「クライアント」と進み、請求書を送りたいクライアントの横にあるチェックボックスを選択し、「請求書を作成」をクリックします。

You can send invoices to clients whose accounts are either active or offline . For instance, you may want to send an invoice to offline clients if they make offline payments, but you want to store this information in your portal.

Here, you have the same options as above .

クライアントビュー

If notifications for the client are on, they are informed that they have received an invoice. Your clients can see and open invoices in different ways:

  • クライアントポータルまたはモバイルアプリから アクション待ち]セクションの通知をクリックするか、[請求]ページのリンクをクリックします。 

  • 通知メールからメールに記載されている「請求書を支払う」をクリックします。お支払いのためにクライアントポータルにログインする必要はありません。PDF 形式の請求書がメールに添付されます。

そうすれば、顧客はあなたの請求書とやりとりすることになる。 

When they pay the invoice, its status changes from Unpaid to Paid, and you receive a notification .

To see the sent invoice from the client’s perspective, access the read-only view

請求書リマインダーの設定

クライアントに請求書を送信するたびに、クライアントに通知されます。アカウントにリンクされているすべてのユーザー(通知するをオンにしている)は、Eメール通知を受け取ります。アカウントリストのNotifyカラムをチェックして、通知がオンになっているか確認してください。   

1回限りの請求書の作成または 請求書作成オートメーション]の[リマインダー]をオンにしてください。デフォルトの日数は3日ですが、変更することもできます:

  • 次のリマインダーまでの日数:クライアントに督促状を送るまでの日数です。デフォルトでは請求書が発行されてから3日後にリマインダーが送信されますが、お好きな日数に変更することができます。

  • リマインダーの数:これはクライアントに送信されるリマインダーの数です。デフォルトでは、クライアントはリマインダーメールを1回しか受け取りませんが、お好みで変更することもできます。

リマインダーはいつ止まるか:

  • クライアントが請求書を支払っていないが、決められた回数の督促状が送られている。
  • 顧客は請求書を支払った。

この記事は役に立ちましたか?

シェア

コピーされたリンク リンクトインで共有する フェイスブックで共有